証券外務員資格を取得すべき人とは?試験内容や難易度とあわせて解説

外務員のオンライン講座を、今すぐ無料体験できます!

  • 合格へ必要な勉強法が分かる無料セミナー!
  • 一種/二種試験の動画講義と問題演習を体験!
  • 豊富な図解で分かりやすく解説された講義スライド とWEBテキスト!
無料体験はこちら 無料体験はこちら 無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら 無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら無料体験はこちら


【目次】
・証券外務員資格とは?取得するべき人の職業やタイプを解説
・証券外務員一種と二種の違いは?
・証券外務員一種と二種の難易度と合格率は?
・証券外務員試験の受験資格
・証券外務員資格と他資格を比較
・外務員資格更新研修の受講について
・更に証券外務員についてよく知るには
・まとめ


外務員試験にスキマ時間で合格!

【スタディング 外務員(証券外務員)講座】


証券外務員資格とは?取得するべき人の職業やタイプを解説

外務員は、金融機関において証券や株式、信用取引などの案内・勧誘活動に携わるうえで必須となる資格です。金融商品や取引業務のノウハウを熟知し、法令諸規則への理解度も高いと見なされた者に対し、日本証券業協会から金融取引業務の代理を許可されます。

外務員には一種と二種があり、一種外務員資格を取得すると「デリバティブ取引」「信用取引」を含むすべての金融商品が取り扱いの対象となります。さらに、一種外務員資格を取得すると内部管理責任者の受験資格も与えられ、各支店・各部署の監査役という重要ポストも担えるようになります。「金融取引のエキスパート」を目指すなら、外務員資格の取得は必須と言って良いでしょう。


金融パーソンにとって必携の資格

証券会社や銀行に勤める銀行員なら、証券外務員資格はぜひとも取得しておきたいところです。金融機関で株式や投資信託などの商品勧誘を担当するのは、営業部門です。また、総合職でも金融商品に関する幅広い知識が求められるでしょう。銀行・証券会社への就職・転職活動では、同資格が有効です。金融業界での活躍を目指すならぜひ取得を検討しましょう。

金融機関によっては、証券外務員資格を採用条件としていたり、内定者に対して入社までに資格の取得を義務付けたりする場合もあります。いずれにせよ、金融業界の第一線で活躍を望むなら、証券外務員資格は早めに取得しておいて損はないでしょう。


パート・アルバイト、派遣社員は、昇進のチャンス

銀行・証券会社の関連会社や子会社に勤務するパート・アルバイト、または派遣社員のキャリアアップにも、外務員資格が生かせます。外務員試験の受験に特別な条件はなく、どなたでもチャレンジできます。資格は、その人の知識やスキルに加え、学習意欲、忍耐度、計画性を推し量るバロメーターです。外務員資格を持っていることで、金融業界の現状や動向に関心を持ち、なおかつ多様な商品や法令規則に関して精通している証明となります。知識とやる気、金融機関で働きたい意思をしっかり伝えることができれば、正社員登用や正規雇用のチャンスにつながります。

スキルアップやキャリア形成を真剣にお考えなら、ぜひ証券外務員資格の取得を目指してください。


他業種の「金融商品を取り扱いたい!」という方にもおすすめ

金融業界未経験のビジネスパーソンが、将来のステップアップを目的に証券外務員資格の取得を目指す例も少なくありません。金融商品や法令に関する知識、および業界のルールなどは、時間を確保し、そのなかでみっちり学習することで習得が可能です。証券外務員試験の受験に年齢制限はなく、若者でも年配者でもトライできる試験です。社会人経験を多く積んでいる方こそ、それまでの業務体験で培ってきた実務スキルや経験値を生かせるでしょう。

証券外務員の仕事は金融商品の宣伝・販売がメインであり、職種は営業職となります。他業種でも、営業経験のある方は、そこで得たノウハウや人脈、コミュニケーションスキル、対人能力が武器となります。金融業界独特の雰囲気や習慣に対しては、業務を経験しながら理解を深めていけば問題ないでしょう。

そのほか、銀行や保険会社、証券会社のコールセンターで働くオペレーターにもおすすめです。普段の業務を通して金融用語や商品に関する知識、利率の計算方法にも理解があるだけに、外務員試験でその知識を生かせるでしょう。たとえその資格を使う機会がなくても、試験勉強で得た知識とスキル、経験は一生残る財産となります。


証券外務員資格の試験内容は?

金融業界の第一線で働く際に重要となる証券外務員資格ですが、取得するためには試験を受け、合格する必要があります。これから証券外務員資格を取得する上で知っておきたいのが試験の日時や出題科目、出題範囲です。

証券外務員試験は一般的な資格試験とは異なる点も多いことから、試験日時や内容についてよく確認しておくことが重要です。ここでは2022年現在の証券外務員試験について詳しくご紹介します。


試験日【2022年度】

一般的な資格試験は年に1回、または数回といった形で試験日が決まっています。しかし、証券外務員資格試験は土日祝日や年末年始を除いてほぼ毎日実施されています。実際に試験を受ける日時は、予約申し込みを行って決められるようになっています。

申し込みを行う日から、土日祝日を除いた5日後以降、約1カ月先までの試験日を予約できます。例えば2022年12月1日に申し込みをすると3日と4日が土日にあたるため、最短で受験可能な日は12月8日です。

受験日を自分で決められるため、勉強や受験の計画が立てやすい資格と言えます。


出題科目、出題範囲

証券外務員資格には一種と二種が存在しますが、試験に出題される範囲、科目は同様です。試験科目は大きく分けて3種類に分けられます。


▼法令・諸規則

金融に関する各種法律や、協会や取引所の規則などに関する問題が出題されます。科目は以下の4つです。

  • 金融商品取引法
  • 金融商品の勧誘・販売に関係する法律
  • 協会定款・諸規則
  • 取引所定款・諸規則

▼商品業務

金融商品などを取り扱う業務に関する知識が問われる科目です。科目は以下の4つです。

  • 株式業務
  • 債券業務
  • 投資信託及び投資法人に関する業務(「投資信託及び投資法人に関する法律」も含みます)
  • 付随業務

▼関連科目

金融に関連するさまざまな知識が問われます。科目は以下の6つです。

  • 証券市場の基礎知識
  • 株式会社概論
  • 経済・金融・財政の常識
  • 財務諸表と企業分析
  • 証券税制
  • セールス業務

これらの試験範囲で、二種外務員試験では基礎的な知識が、一種外務員試験では実務的でさらに専門的な知識が問われます。


受験申込方法と流れ

証券外務員資格は国家資格ではなく、日本証券協会の資格です。受験申し込みは同協会が試験業務を委託しているプロメトリック株式会社に対して行います。申し込み方法は複数用意されていますが、個人で受験する場合はオンライン予約が便利です。

プロメトリック株式会社の公式ホームページから直接予約できます。その他にも電話や、企業や組織での団体予約にも対応しています。企業で団体予約をしている場合、社内などで申し込みを行って受験することになります。

申し込み受付は常時行っていますが土日祝日、年末年始休業日は受付ができないため注意してください。また、合格した試験の受験日から30日以内に次の外務員資格試験を受験する場合、オンライン予約は利用できないため、電話予約のみとなります。


合否発表と再受験について

通常の資格試験は受験してから一定の期間を経て合格発表が行われるケースがほとんどです。しかし、証券外務員試験は解答をコンピューターに入力する形で行われるため、試験当日に合否がわかるようになっています。

試験終了後「外務員資格試験結果通知」が渡され、ここに「あなたは○種外務員資格を受験し、その結果、70%以上の得点であったことをお知らせします」と記載されていれば合格となります。合格している場合、この通知書が資格保有の証明書となります。

ただし、企業や団体(金融商品取引業者など)を通して受験する場合、後日当該の企業、団体などを通じて通知が行われます。

証券外務員資格試験には何度でも挑戦が可能です。ただし、不合格だった場合は30日間が過ぎるまでは再受験ができないため注意が必要です。その期間に再度対策をして次回の合格を目指しましょう。


証券外務員一種と二種の違いは?

前述の通り、証券外務員資格には一種と二種があります。試験の科目・範囲はほぼ同じです。しかし、二種は基礎的な知識を、そして一種はより専門的な知識を問われます。そのため、一種のほうが難易度の高い試験だと言えます。

一種と二種では取り扱うことができる商品や業務などが異なります。詳しくは以下の通りです。


▼二種外務員

株式や国債、公社債、投資信託といった現物(商品)を取り扱うことができます。


▼一種外務員

二種外務員が行える業務、取り扱える商品にプラスして、よりリスクの高い信用取引やデリバティブ取引といった商品を含め、全ての金融商品の取り扱いが可能です。まさに金融商品取り扱いのプロフェッショナルと言える資格となっています。

このように一種のほうが行える業務が広がるため、金融業界の第一線で活躍することを目指すのであれば、一種外務員資格を取得したいところです。ただ、どちらか一方しか取得できないというわけではないので、まずは二種を取得して実務経験を積みながら一種を目指すのもおすすめです。

二種試験に合格してからすぐに一種試験に挑戦することも可能です。ただし、この場合はネットでの受験予約が利用できず、電話で予約する必要があるため注意が必要です。


一種からいきなり受けられる?

国家資格の試験などの場合、厳しい受験資格が設けられているというケースも少なくありません。しかし、証券外務員資格試験には一切の受験資格はありません。そのため、年齢や学歴、実務経験などを問わず誰でも受験できる資格となっています。

すでにご紹介した通り、証券外務員資格には一種と二種があり、一種の方が難易度が高く行える業務の幅も広いです。そのため、まずは二種に合格してから一種を目指すという方も多くいます。


しかし、最初は二種試験からといったルールはなく、いきなり一種を受験することも可能です。そして、一種の資格を取得すれば二種資格で行える業務は全て可能となるため、「何度も試験を受けたくない」「自信がある」という方はいきなり一種から受験する選択肢もあります。

もちろん、行いたい業務が二種外務員のみでカバーできるのであれば、わざわざ難易度の高い一種を受験する必要はありません。どんな業務を行いたいのかを考えた上で考えることが大切です。

現時点ではまだ行いたい業務がはっきりしていないものの、金融業界の第一線で活躍したいと考えているのであれば、全ての金融取引における金融商品を取り扱える一種外務員資格の取得を目指すのがおすすめです。


過去問はある?

資格試験の勉強において、過去の出題傾向などを知ることができる過去問を活用した対策は定番です。しかし、証券外務員試験には過去問が存在しません。

証券外務員試験は一種、二種とも全国の試験会場のコンピューターを使用して受験します。さらに毎日どころか1日に複数回の試験が行われる会場もあります。そのため、問題は常に固定されたものではなくいくつかのパターンから自動生成されています。

同じ日に同じ会場で受験したとしても内容が異なっている可能性があり、個人によって出題される問題が違うため過去問はないのです。

ただし、出題傾向のパターンは存在しているため、これを知ることによって効率的な試験対策は可能です。


証券外務員一種と二種の難易度と合格率は?

証券外務員資格試験は一種と二種で難易度は異なっており、一種の方がより専門的、実践的な知識が求められることから難易度は高くなっています。合格率は二種が6〜7割前後で、一種は6割前後となっています。いずれも受験者の半数以上が合格できる試験となっています。

もともと一種試験は二種資格保有者にしか受験資格がありませんでした。この受験資格が撤廃された2014年度の合格率は初学でも受験できるようになった影響で44%ほどでした。しかし、年々合格率は高くなり、現在では過半数の方が合格しています。


証券外務員資格試験は専門性の高い資格であり、実務で必要になることから受験するという方も多い資格です。最初からある程度の知識を持った受験者も多いため、必ずしも「合格率=難易度」であるとは言えません。

そのため、過半数の方が合格できる試験とはいってもしっかりとした勉強・対策は欠かせません。実際、試験の合格ラインは一種、二種ともに全科目の合計点が7割以上です。合格基準が高いことからすべての出題範囲への対策が欠かせません。

出題形式も○×方式、五肢選択方式と複数あり、計算問題も出題されることから事前に問題の形式に慣れ、計算の練習も欠かせません。解答も一般的な資格試験で使われるマークシートなどではなくコンピューターへの入力となるため、操作への慣れも求められます。


合格までに必要な勉強時間は人によって差があります。金融機関で業務している方であればすでにある程度の知識を有しているため勉強時間は短くなりますが、他業種の方は基礎から学ぶ必要があります。

そのため、一概に何時間勉強すれば合格できるとは言えませんが、最低でも2ヶ月ほどの期間を使った対策が求められます。

二種試験合格後に一種試験を受験する予定の方は連続での受験がおすすめです。すでにご紹介した通り、出題される科目は同じであるため、知識が新鮮なうちに一種で必要なより専門的知識や考え方などをプラスしていくという勉強法が効率的です。


証券外務員試験の受験資格

証券外務員試験には一切の受験資格がありません。そのため、申し込みをすることによって年齢や性別、学歴や実務経験、他資格の保有など一切関係なく誰でもチャレンジできる資格となっています。

簡単な試験というわけではありませんが、受験資格が存在しないことから比較的ハードルの低い資格試験だと言えます。外務員試験に合格し、資格を取得していれば金融関係の企業への就職にも有利になるため学生にもおすすめの資格です。

転職において武器となる資格でもあります。資格を保有しているだけでさまざまな金融商品を取り扱えるため、金融業界に入りやすくなるでしょう。また、他業種であっても金融に関する専門的な知識を有することの証明となるため、ある程度の評価を受けることができるでしょう。


特別会員と正会員とは?

証券外務員資格には一種二種ともに特別会員と正会員の2種類があります。それぞれ以下のような違いがあります。


▼特別会員

日本証券業協会に加盟している各種団体の中でも、証券会社以外の団体、企業など向けの資格をいいます。具体的には銀行や保険会社などに勤務している方がこの特別会員にあたります。

先ほど証券外務員資格には受験資格がないとご紹介しましたが、この特別会員資格に関しては銀行や保険会社など該当している団体、企業に勤務していることが受験条件です。

取り扱うことができる業務については一種と二種で異なるため、必要な業務に合わせて受験する形になります。詳しくは以下の通りです。

特別会員二種外務員は有価証券の取引業務が可能です。そして特別会員一種外務員は選択権付き債務券売買取引にかかる業務を含めて国際や投資信託などの有価証券の取り扱いが可能となります。


▼正会員

正会員は証券会社が該当します。金融に関する団体に属していない方でも受験可能なのが、この正会員資格です。今回詳しくご紹介したのはこの正会員の外務員資格にあたります。


証券外務員資格と他資格を比較

証券外務員資格は金融業界で役立つ資格です。しかし、このほかにも金融業界に関する資格はいくつか存在しています。そのため、どの資格を取得すればいいのかわからず悩んでいるという方もいらっしゃるかと思います。ここでは以下の資格との違いを詳しくご紹介します。

  • 簿記
  • FP(ファイナンシャル・プランナー)
  • 証券アナリスト

それぞれ異なる点があるので、違いを頭に入れた上で受験を検討してみてください。


簿記との違い

簿記とはお金の動きなどをルールに従って記帳するという作業・業務のことを指します。そんな簿記に関する知識を有していることを証明するための検定試験が行われており、中でも知られているのが日本商工会議所の日商簿記検定試験です。この資格のことを単に簿記と呼ぶこともあります。

お金に関する資格ではありますが、検定試験なので簿記を持っているから何かの業務を行えるといったことはありません。この点が証券外務員資格との違いです。

特別に何かの業務をするために必要な資格というわけではありませんが、1級になるとお金に関するさまざまな知識を有していることの証明になるため、就職や転職などにおいて評価され、有利になる可能性は十分にあります。


FP(ファイナンシャル・プランナー)との違い

FPはお金に関するさまざまな分野において、顧客に対してアドバイスを行うための専門的な知識を有していることを証明する資格です。お金に関する知識は生きていく上で欠かせないものです。そのため2003年にはFP技能士として国家資格にも認定されています。

顧客にお金、金融商品などに関するアドバイスを行うという点においては証券外務員に近い印象を受けるかもしれませんが、FPの資格では販売などの取り扱いはできません。あくまで顧客に対してアドバイスができます。

また、お金に関するアドバイスやプランニングなどはFPの独占業務というわけではないため、資格がなくても業務を行うことができます。ただし、国家資格ということもあり、FPの資格を有しているだけでも顧客からの信頼を得やすくなり、就職や転職などにも有利です。


証券アナリストとの違い

証券アナリストとは金融商品に関する専門的な知識を持ち、価値判断を行うといった役割があります。金融商品に関する資格という点は証券外務員と共通しているため、混同されてしまいがちな資格のひとつです。

最大の違いは、実際に金融商品を取り扱ったり勧誘することができるかという点です。証券外務員は実際に金融商品を取り扱い、顧客に対して勧誘することも可能です。一方で証券アナリストはあくまで価値判断をするのみなので取り扱いや勧誘はできません。

役割は異なっていますが、同じく金融関係の資格であることから、業界でより活躍の幅を広げたいのであれば両方の資格を取得するのもおすすめです。まずは証券外務員資格を取得して金融機関や団体で働きながら証券アナリスト資格を取得して仕事の幅を広げるといったイメージです。


外務員資格更新研修の受講について

外務員資格は試験に合格して資格を取得すると5年ごとに外務員資格更新研修の受講を受ける必要があります。また、新たに外務員として登録を受けた場合も180日以内に外務員資格更新研修を受けることが義務付けられています。

ただし、この外務員資格更新研修が義務付けられているのは所属している金融機関や団体、企業などを通じて登録されている会員のみです。そのため、金融業界で働いておらず、資格を保有しているだけの方は対象外です。この場合は受講しなくても資格取り消しなどもされません。

この研修では講義と同時に試験も行われ、合格しなければ修了となりません。しかしそれほど難易度が高いわけではなく、毎年合格率は99%以上です。しっかりと講習を受けていれば不合格になる可能性はほとんどありません。


更に証券外務員についてよく知るには

スタディング 証券外務員講座では、多くの合格者を輩出した人気講師による証券外務員資格のメリットや効果的な対策に関するセミナーが無料で視聴できます。また、証券外務員試験に関する最新情報も随時お届けするので、この機会にぜひお試しください。

無料登録はこちらから


まとめ

ここでは金融業界で活躍するためには必須の資格である証券外務員資格についてご紹介しました。それではポイントをおさらいします。

  • 証券外務員資格は金融商品を取り扱ったり勧誘する上で必要な資格
  • 証券外務員資格を得るためには試験に合格する必要がある
  • 証券外務員資格試験は土日祝日、年末年始を除くほぼ毎日実施されている
  • 何度も挑戦可能だが、不合格になった場合は30日を過ぎなければ再受験はできない
  • 証券外務員には一種と二種があり、行える業務が異なる

証券外務員資格がなければ金融商品の取り扱いや勧誘などもできません。そのため、金融業界で働くためにはまず必要となる資格です。これから金融業界への就職や転職を検討しているのであれば受験してみてはいかがでしょうか。

外務員のオンライン講座を、今すぐ無料でお試しできます!

外務員講座 無料お試し

  • 合格のために必要な勉強法が分かる無料セミナー!
  • 一種試験/二種試験の動画講義と問題演習を体験!
  • 豊富な図解で分かりやすく解説された講義スライド
    とWEBテキスト!
さらに
外務員試験において配点比率が高いとされる「五択問題」の対策講義も体験できます!
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
お得に受講できる10%クーポン付き