簿記の知識で決算書・財務諸表を読めるようになりたい!

決算期ごとに作成・公開されるのが、決算書・財務諸表です。
これら決算関係の書類に関する用語は、簿記を学習する中で出てきます。決算書・財務諸表を読めるようになるには、簿記検定の取得が一番の近道。
今回は、決算書・財務諸表の違いに加え、代表的な書類の読み方についてご説明します。

決算書と財務諸表の違い

決算書と財務諸表は、いずれも決算の時期ごとに作成・提出される書類です。提出先や定められた法令、計算書の種類が異なります。


決算書とは

決算書とは、税金の申告や株主、債権者への財務状況の報告を目的に作成される書類です。一般的に、「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」「株主資本等変動計算書」などが決算書に該当します。

財務諸表とは

財務諸表とは、会社の財務状況を把握するとともに、経営や融資、投資などの判断に使うための書類です。金融商品取引法によって定められています。財務諸表に該当するのは「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」「株主資本等変動計算書」「附属明細表」の5種類です。


決算書・財務諸表の読み方

決算書を読み解くことは、財務状況を理解することにつながります。経理や会計の担当者には必須とも呼べるスキルです。決算関係の帳票の中でもよく耳にする、次の3種類の読み方を簡潔にご説明します。


貸借対照表

貸借対照表とは、一定時点における会社の資産と負債・資本の状態(財政状態)を記載する書類です。資産には「流動資産」「固定資産」、負債には「流動負債」「固定負債」があります。左側に資産額が、右側に負債額と資本(純資産)額が記載されます。左側の総額と右側の総額が同額になるため、バランスシートと呼ばれることもあります。

損益計算書

損益計算書とは、一定期間における会社の売上・利益などの状況(経営成績)を記載する書類です。売上高をもとに、売上原価や各種の費用を差し引き、売上総利益や営業利益、経常利益など、一時的な利益・損失を加味して、特別利益、当期純利益などが記載されます。収益の額はもちろん、費用や利益の額まで細かく明記される重要書類です。

キャッシュフロー計算書

キャッシュフロー計算書は、企業活動におけるお金の流れを記載した帳票です。実収入から外部への支出を差し引いた資金の流れが記載されます。販売や仕入れなどの営業活動キャッシュフロー、固定資産や有価証券の取得・売却などに関わる投資活動キャッシュフロー、借り入れや株式発行など資金調達を示す財務活動キャッシュフローの3つで構成されます。


帳票・書類を読むのに役立つのが簿記

決算書や財務諸表を読めるようになるには、まずは簿記の学習からスタートするのが一番の近道です。なぜなら、簿記学習では、帳簿の仕組みを学ぶ中で決算書の勘定科目など各種の用語も覚える必要があるからです。

会計帳簿は、主要簿と補助簿の2つに大別されます。この主要簿に含まれるのが「仕訳帳」「総勘定元帳」の2つ。仕訳帳は、会計処理の内容や数字を記載する帳簿です。この仕訳を行うには、借方・貸方の記載ルールを心得ておく必要があります。一方、総勘定元帳とは、仕訳帳のデータを勘定科目ごとに転記した帳簿をいいます。なお、勘定科目とは、決算書に明記される項目の名称で、その科目ごとに各事業年度の金額の増減を記録することになっているのです。

用語の意味を理解しないことには、貸借対照表やキャッシュフロー計算書なども読めないでしょう。簿記学習では、各帳票の作成方法も学ぶため、決算書・財務諸表を理解するうえで最適の資格といえるでしょう。会計業務に興味のある方は、ぜひ簿記の上級資格を取得して「決算のプロ」を目指してください。

簿記試験の短期合格を目指す方必見!
短期合格に必要な勉強法 無料公開中!

試験の概要や試験に出る各論点の攻略法をわかりやすく解説します。

無料配信中の講座はこちら

  • 簿記3級・2級コース体験
    短期合格ガイダンス 3講座
    基本講座/スマート問題集 各2講座
    実戦力UPテスト
    検定対策模試も公開中!
  • 通勤講座の無料体験版
    簿記1級コース体験
    短期合格ガイダンス3講座
    基本講座/スマート問題集 5講座
    トレーニング、実力テスト、解答力UP講義、
    検定対策答練も無料体験できます!
無料で講義と問題をお試し